今月の患者さん
開口の患者さんです。歯列の叢生はないのですが、奥歯だけ上下の歯が接触していて前歯は開いています。前歯部の開口です。
食べ物がかみ切れないという事と、見た目が気になるとの事で治療を開始。 上顎小臼歯のみの抜歯治療を行いました。 治療期間は、月に一度ペースで来院されましたので、1年9か月です。 平均より早い治療でした。 萌出してきた上顎左側の親知らずは保定中に抜歯してもらいました。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開口の患者さんです。歯列の叢生はないのですが、奥歯だけ上下の歯が接触していて前歯は開いています。前歯部の開口です。
食べ物がかみ切れないという事と、見た目が気になるとの事で治療を開始。 上顎小臼歯のみの抜歯治療を行いました。 治療期間は、月に一度ペースで来院されましたので、1年9か月です。 平均より早い治療でした。 萌出してきた上顎左側の親知らずは保定中に抜歯してもらいました。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この方も上下顎前臼歯部に重度の叢生(がたつき)がある患者さんです。 ガタガタの歯並びが昔から気になっていたということでマルチブラケット装置での動的治療を開始しました。 結構忙しいのに遠いところから通ってくれていました。感謝です。 来院間隔が1~2カ月でしたので治療期間が平均より長く3年1か月です。調整回数は26回でした。 調整回数26回でしたら月1回の調整で進めれば2年2カ月程度だったと思われます。これでしたら平均ですね。 夜9時まで診療していますので、仕事帰りに寄られている方多いです。 口元、エステティックラインも良くなりました。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
動的治療期間 1年10ヶ月
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
通常、顎変形症で外科処置が望ましい患者さんですが、外科手術をせずできるだけ良くしたいということで治療を行いました。上下顎歯列正中のずれが著しい状態でしたのでその部分は特に時間をかけ治療致しました。正中のずれは多少残りましたが患者さんは外科手術しなくて咬めるようになったと満足しています。 |
開口の患者さんです。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |